2011年以前の活動

埼玉県川越市で「研修会」を行いました(珍道中)
(2011/3/6・土)


  この日は、マイクロバスで川越に「研修会」で伺いました。城山の会のご一行様。何を研修したかはヒミツ。
 快晴の一日、観光客でにぎわう小江戸の町並みです。

 
 お昼は地ビールを頂戴しました。
  
 
 よくみると賞味期限が切れてる。でも私たちは全く気にせず、おいしく頂戴しました。
大久保先生ありがとうございました。

「つくばみらい市地域づくりフォーラム」に参加しました
(2011/2/27・土)

 
  
  午前中には、昨年12月に自然観察会で城山にお越しいただいた守山弘先生による講演と、岩手大学・広田純一先生がコーディネイターをつとめ、宇都宮大学・水谷正一先生、NPOグラウンドワーク西鬼怒の藤井さん、NPO古瀬の会の小菅さんをパネラーに迎えたパネルディスカッション。
   
 
 城山を考える会は、お昼のおにぎりづくりを担当。おいしいおにぎりができました。
  
 
 古瀬の会と葛飾区の皆さんは、おもちづくり。五穀米を使ったおもちは岸田シェフも絶賛されていました。

 
 午後には、フランス料理で知られる岸田周三シェフを囲み、つくばみらい市の生産者とのトークイベント。

 
 岸田シェフによるオリジナルスイーツ『蕗の薹(ふきのとう)のソルベ』をいただきました。
ふきのとうがスイーツになるとは驚きでした。岸田シェフは素材である野菜の香りを大切にされるとのことでしたが、まさに、ふきのとうの香りが後味さわやかに生きている美味しいスイーツでした。
 岸田シェフがいらっしゃる東京・白金にあるミシュラン三ツ星レストラン「カンテサンス」に行ってこようかな。

「おつかれさま会」を行いました(2010/12/19・日)

 
  
 今日は里まつりの打ち上げと、忘年会をも兼ねた「おつかれさま会」を盛大に行いました。
 会場は「茶のみ処 悠遊」(ヨコタさんの家の倉庫)です。快晴で暖かな気持ちのよい一日でした。
   
 
 草もちつき。ヨモギの香りがただよいます。
  
 
 みなさんで、前日から鍋物を煮込んだり、各自の手作りのものを持ち寄ったり、たくさんの美味しい食材をいただきました。たくさんのお差し入れをいただきありがとうございました。

 
 ついつい、お酒がすすみます。竹でお燗をして、竹のコップで日本酒をいただきました。竹の香りがほんのりとなじんで、美味しくお酒をいただけます。幾度となく、「コン、コン」と乾杯が繰り返されました。
 キク○さん、オ○クボさん、クボ○さん、クロ○ワさん、飲み過ぎには注意しましょう。でもまたやりましょうね。次回は歌と踊りを交えましょう。
 今年もいよいよあとわずか。皆様よいお年を。

里山博士、守山先生城山に来たる!!(2010/12/11・土)

 
  
 今日は里山博士として知られる守山弘先生が城山に来られました。
 自然観察会として、城山の動植物について興味深いお話を伺いました。里山では、昔は木がある程度大きくなったら、新しい木に更新するために、それを切って生活の様々な場面で利用していました。この里山をどのように生かし、どのような里山になればいいかを、みんなで考えることが大切であることを教わりました。
   
 
 子どもたちも参加してくれました。この木は「エゴノキ」といいます。きめの細かい木材で、昔はコマにして遊んだそうです。初夏にできる実は、せっけんとして使っったりもしたそうです。
  
 
 守山先生からは、このあたりの古い地図をみせていただきました。昔はこのあたりは今よりもずっと暖かく、海の近くの河口だったようです。また、山からは山に生えている植物の種が、川を伝ってこのあたりに運ばれてきたとのこと。だから、里山をきれいに管理すると、昔流れ着いた山の植物などの様々な植物が出てくるそうです。そうなることが楽しみです。

2010年里まつりを開催しました。(2010/11/28・日)

 
 くわしくはこちらへ。

十和小学校のフェスティバルに参加しました(2010/11/20・土)

 
  
   今日は十和小学校の「ふれあいまごころフェスティバル」に先生役として参加しました。
 クボ○さん、イシ○ワさん、フ○エさん、きょ○こさん、カラサ○さんの5名が里山の手作りコーナーの先生役になりました。なかなかの人気でありました。けっこうきてました。
  
 
 クボ○さんの竹笛つくり教室はかなりの人気。面白い音が出ます。
 
 
 草笛づくり教室、どんぐりコマ教室もこれまた人気。
いずれの企画も結構きてます。
 他にも色んな地域の方々が先生役をつとめて、かなり面白そうな企画をされていました。

十和小学校の4年生が野外学習で「来城」 (2010/11/12・金)

 
  
   今日は午前中に十和小学校の4年生が城山に来てくれました。
  里山について学び、ツリーハウスまで、はしごを使わず木登りして上がりました。
  葉っぱの笛ならしもやりました。
  
 
 学んだあとにには、みんなで落ち葉拾いのお手伝いをしてくれました。すごい量の落ち葉を集めてくれました。
 
 
 集めた落ち葉は「かぶとむしのねどこ」に運びました。ここからたくさんのカブトムシが育つことでしょう。
 今日が今年最後の城山での学習となりました。さびしいですが、里まつりにみんな来てくれるとうれしいな。
 からさ○さんと落ち葉を集めて「ほまち」をもらおう!!

 
 いしかわさんが城山でシメジを見つけました。

そばの脱穀が完了(2010/11/06・土)

 
  
  13時から作業を開始。そば用の脱穀機をJA茨城みなみさんからお借りし、操作いただきました。
  大変助かりました。
  
 
 この機械を使えば、こんな感じでそばの実をとることができます。
 
 
 刈り取ったそば藁の山に腰かけるとうしろうさん。秋風が身にしみますな~。
 たいへんおつかれさまでした。

 
 夕暮れまでに作業を終えることができました。
 
 
 「ふくろうの森」には、フジエさんの達筆で木のカンバンをつくりました。
 夏には「あおばずく」がここに来ているようです。里山は生き物にとって大切な場所です。
 そういえば名古屋で行われたCOP10が終了しましたね。
 

そば刈りが完了(2010/11/03・祝)

 
  
 刈り払い機を使って、刈り取りを行いました。
 ヨコタさんの発案で、竹を使った新たな刈り取り方法を開発しました。以前より楽に刈り取りできるようになりました。
 特許出願中(ウソ)

 

 まだ花が残っているくらいの状態で刈り取りました。
 
  
 天日干しにして乾燥させます。
 台風が来る前の10月29日金曜日に作業してくれた皆さん、たいへんおつかれさでした。

そばがこんなに育ちました(2010/10/17)

 
  
 8月に種まきしたそばが大きく育ちました

 
実が大きくなっています。10月30日にそば刈りをやります

しめ縄用のわらを調製しています(2010/09/05)

 
  
 正月に使うしめ縄用のわらを刈りとりました。これを乾燥、調製して使います。

 しめ縄は販売してます。予約を承ります是非!!

いよいよ今週末に夏まつりです(2010/7/18)

  
  
  夏まつり用に簡易テントをつくりました

  
  ツリーハウスの基礎が出来上がりました
  棟梁のたけじさんの力作です。やっぱりプロはひとあじ違います。

  
  木漏れ日の写真。「なんとか写真大賞」に応募しようかな

暑い夏。下草刈りを頑張っています(2010/7/5)

 
 ●「マコモ」が育っています
  
  里山わきの休耕田をお借りして、育てています

  
  3月にいったん下草がきれいに刈られたものの、もうアズマネザサが伸びてきました。
  定期的に下草を刈る必要があります。
  
  
  皆さんの草刈り作業でだいぶきれいになりました。
  タラノキやムラサキシキブまで草刈り機で刈ってはいけませんよ。ノグ○君。

  
  暑い夏。休憩するものあり、アスレチック遊具づくりに苦心するものあり。

木の階段をつくっています(2010/5/16)

 
 ●斜面を登りやすいように、間伐した木で階段をつくりました。
  
  切り出した丸太を適当な長さに切って、杭を打ってとめます。
  うちでのこづちのようなもので、杭をガンガンとたたきます。コンコンではなく、ガンガンです。

  
  この春、新たに会員として加わった山田さんが登り初め。
  杭をガンガン打っていただきました。
  
  
  最後に、真打ちせいいちさんの登場。
  木の切り出しから、杭の加工まで、見事な技をみせていただきました。
  師匠と呼ばせていただきます。

  
  ニッコウキスゲが黄色い花を咲かせています。満開となりました。
  ここだけの話、ノグ○さん、草刈り機で刈ってはいけません。

草もちづくり(2010/4/25)


 ●この日は、草もちづくりを行いました

  
  小さいお子さんも参加しての草もちづくり。

  
  木のベンチをつくりました。田んぼを舞台にしたステージのような場所になります

  
  手すりつきの階段をつくりました


  
  4/20には十和小学校の4年生の皆さんが、環境学習で城山に来てくれました。
  落ち葉集めをしてくれました。

茨城県の事業で里山がこんなになりました(2010/3/7)


  
  こんなに明るい里山になりました

  
 昨年、野外学習に来てくれた十和小学校の皆さんがポスターをつくってくれました。
 「ごみを捨てないで」

  
 山の上から向こうの南集落が見渡せるようになりました。
 展望台ができるといいな。その先には集落の明るい未来もみえてくるでしょう。てなことを書いてみました。


 一部にはまだ薮が残っています。以前はこのような状態が里山全体に広がっていました。

  それにしてもきれいになりました。結構きてます。きてますよ。